株式会社オムニツダ|貿易とものづくり木製品の製造メーカー

MESSAGEオムニツダは
全員が主役の会社です

Everyone is a leading company

OMNITSUDAは 「木材の輸入商社」 であり 「製造メーカー」 です。

木材を輸入販売し、ウッドテープを製造し、不燃木材を製造し、
空間を彩る壁面材をコーディネートする。

私たちのお客様は「製造メーカー様」や「問屋様」、「建築業者様」など

家具やドア、楽器からマンションの柱、店舗の内装まで、
私たちの製品は皆様の生活に携わっています。

お客様、仕入協力業者様を初め、関わる全ての方々との繋がりを大切にし
知恵と度胸、全員の個性をもって、皆様の生活環境を豊かにします。

OMNITSUDA オムニツダを知る

私たちの思いがここにあります。
オムニツダの原点となる経営理念、ものづくりへの取組、環境と安全への取組を以下からご確認ください。

愛知県ファミリー・フレンドリー企業

株式会社オムニツダは
愛知県ファミリー・フレンドリー企業に
登録されました。

DX認定事業者

株式会社オムニツダは
DX認定事業者の認定を
取得しました。

PEOPLE 社員から見るオムニツダ

年齢も性別も様々な個性豊かな社員が会社を形作ります。
皆様にオムニツダを知っていただくため、オムニツダで働く社員の声を紹介いたします。

この会社に入ったきっかけ

私は転職を機に入社させていただきました。元々公務員系の仕事に就いておりましたが、業務内容と自分の性格に乖離を感じ、もっと自由に活動できる仕事を探す中で現職と出会いました。海外を相手に輸入を行う商社であり様々なフィールドで仕事が出来るという事に魅力を感じて入社しました。

現在のあなたの社内での役割を教えてください

インタビュー現在で2年目の営業職です。新規開拓で新しいお客様とお取引をさせていただいたり、既存のお客様担当を任せていただき国内出張で実際にお伺いしたり、海外との契約締結業務を行ったり、先日は初めての海外出張にも赴き実際の製造方法や海外商習慣のいろはなどを学んだりしています。

仕事で難しいと感じることはなんですか?

海外とのやり取りや交渉です。単純に英語に不慣れな部分が多く自分が伝えたいことを全て伝えきれない事から始まり、海外の文化や考えの差によりお互いの意見を調整する難しさを感じる事まで様々です。ただし現地の方と実際に通じ合う事が出来た時は仕事の楽しさにもつながります。先輩方も最初は英語が話せない方が多かったとの事であり、自然と言語は身に付くというお話を聞いている為、私も一歩一歩勉強しながら日々業務に当たっております。

やりがいがあると感じることはなんですか?

営業では自分が良いと思う商品をお客様にお勧めしております。お客様にその魅力が伝わり実際にご注文頂きお客様のお役に立てた時はとてもやりがいを感じます。まだ勉強中の身ですが、日々お客様からご注文やお問合せをいただき頼って頂けることが非常に嬉しく、仕事へのモチベーションに繋がっています。

新しく入社する方に伝えたいことはなんですか?

新しく入社する方に伝えたいことは、弊社ではセルフマネジメントが大切だという事です。弊社は普段何を仕入れて、いつどこに営業に行くかなど、ほぼ全てを営業に一任されており自由に活動ができる会社です。自分で主体的に考え動く事が好きな方には非常に働きやすい会社だと思います!皆さんと働けることを楽しみにしております。

この会社に入ったきっかけ

元々は別の職場に勤めていましたが、名古屋で事務職を探す中で現職に就職しました。今まで経験した事のない海外取引のある会社の事務であることや、立地条件や交通の便が良いこと、未経験でも応募可能であったことも入社する際のポイントでした。

現在のあなたの社内での役割を教えてください

管理部門であるコーポレートとして、労務・総務・経理・財務などを担当しています。渉外業務から日々の資金関係、為替の取引や、また決算時期の決算業務まで多岐に渡る業務を担当させて頂いております。

仕事で難しいと感じることはなんですか?

会社の基礎を支えるサポート部門であるコーポレートですが、少数精鋭のため他社よりもマルチタスクの処理が大切だと感じます。労務から総務、経理、財務など覚える事や作業も多岐に渡る為、新しい業務を覚えることと同時に通常業務も処理が必要となる場面があります。業務に慣れ、様々な知識を身に着け理解が深まった時、自分がステップアップできていると実感します。

やりがいがあると感じることはなんですか?

私は未経験で入社した為、始めは自分がどこまで出来るのか自分でも手探りの中での業務でした。今になって入社後を振り返ると、先輩社員が一人一人の能力や適性に合わせて仕事を割振りしキャリアアップさせてくださったのだと感じます。インタビュー時点では会社全体の経費精算システムの構築や調整業務を任せていただけているなど、大きい仕事も任せてもらっている事に私はやりがいを感じています。

新しく入社する方に伝えたいことはなんですか?

新しい会社、新しい人間関係、未経験の新しい仕事。私自身が入社前そうであったように、不安なことはたくさんあると思います。しかし入社した今だから言える事は、私が想像していた以上に皆さん優しく業務を教えて下さる事。そして会社として人間関係に壁が無く営業さん含めて皆優しく接して下さるという事です。応募を悩んでくださっている皆様に私は自信をもって大丈夫とお伝えしたいと思います。

この会社に入ったきっかけ

私は元々大学の農学部で木材の乾燥を研究しており、樹木の生態系の分析や森林の利用の研究を行っておりました。元々は森林を育てたり生態系を作る事に興味があり、世界の森林に携われる仕事という観点で現職と出会い入社いたしました。

現在のあなたの社内での役割を教えてください

現在は工場長を務めております。工場の生産管理が主な仕事とはなりますが、弊社の経営理念の一節に「経営マインドをもって常に主体的に活動する」と記載されております通り、経営陣のみによる運営ではなく、工場長として工場の仕入れから営業、採算、運営、時には現場社員と共に汗を流しながら工場を動かし続けるためのすべての業務を行っております。

仕事で難しいと感じることはなんですか?

業務で難しいと感じることは、たくさんの社員をまとめて、当たり前の品質を、安定品質で、安定納期で安定供給する事です。また市場での商品サイクルが短くなる昨今、新商品開発は急務ですが非常に難しさを感じております。お客様には安心して継続してご使用いただけるような商品を作り続けることが喜びです。

やりがいがあると感じることはなんですか?

工場長という立場になって以来、皆が仕事だけではなく、家庭や私生活も充実し、いきいきと働いてくれる姿を見る事に非常にやりがいを感じております。目標としてはただひたすらに今までより働き易い環境を作る事です。そして多くの皆様に見学に来ていただけるような益々よい工場となるよう日々運営に励んでおります。

新しく入社する方に伝えたいことはなんですか?

ものづくりを通じて社会に貢献する事や、ものづくりを通じて世界を見る事。そんな事が可能な会社です。日々仕事や仲間と会話をする中で自分の成長やいろいろな発見があると思います。木材は持続再生可能なエネルギー資源で環境にも易しい商品です。木のにおいに囲まれてみんなで一緒に働きませんか。

この会社に入ったきっかけ

地元三重県での就職を希望する中で現職の求人票を見て応募したことがきっかけです。面接等を通じて女性が多く働く職場であったことから働きやすい職場であろうと考えて就職を決めました。

現在のあなたの社内での役割を教えてください

現在は工場でスリット工程業務を任せていただいております。ベテラン社員の方に教えていただき各工程の作業や品質を勉強しつつ、出荷や事務などの研修を行い、最終的にはどのポジションでもこなせるようになることを目指しています。

仕事で難しいと感じることはなんですか?

お客様のご注文により、どの仕掛品を、歩留まりよく、出荷時間に間に合うようにどうやって製品に仕上げるか、都度現場で判断して作業を行う必要があり、単純作業ではない難しさを感じます。同じ工程作業を行う同僚とコミュニケーションを取りながら作業を進めています。

やりがいがあると感じることはなんですか?

日々私たちが製造する製品が、実際に店舗や有名な施設、インテリアなどで使われているのを聞いたり目にしたりしたとき自分の仕事を誇らしく思います。また残業が多くなく、お休みが取り易くプライベートが両立できることも良い仕事だなと感じる点です。

新しく入社する方に伝えたいことはなんですか?

私たちの会社にはベテランの社員のみならず、同年代の若い社員も在籍しています。地元三重県で働きたい、工場で勤務してみたいという方はぜひ一緒に働きませんか?